2-3月のブレンドは、SAKURA

おはようございます!きのうは、モノマルシェでした。

寒い中、足を運んでくださったお客さま、ありがとうございました。来月は、もう少し暖かくなると思いますので、ご都合のつく方は、お出かけください!モノマルシェは毎月15日に開催です。

さて、モノマルシェが終りましたので、新しい季節のブレンドの登場、といったところですが、今月は、レギュラーのブレンドの一つである「ブレンドSAKURA」です。

昨年のちょうど、この時期に、季節のブレンドとしてデビューしました。その名前にふさわしく、華やかで、甘い香りが口一杯に広がります。みかんの様なおだやかな酸味とスパイシーな後味が癖になります。

パンダには、白、黒、黒々、KOHAKU、そしてSAKURAの5つのレギュラーのブレンドがあります。最後発ということで、他のブレンドの陰にかくれてしまいますが、他に負けない個性をある味にしあげていますので、ぜひご賞味ください!

良い一日を。

2015年営業終了!ことしも一年、ありがとうございました!

こんばんは!パンダコーヒーロースターズです。

お礼が遅くなりましたが、2015年の営業を昨日、無事に終えることができました。ご来店いただいたお客さま、パートナーの各店さん、取引業者さん、そしてスタッフのみんな、一年間、ありがとうございました。

来年も、良いライフを過ごしていただけるように、さらに良いコーヒーをお届けできる様に、努めてまいります。

2016年もよろしくお願いいたします。良いお年をお迎えください!ありがとうございました。

IMG_20151231_202942
左上
フレームドリッパー使用開始!
キャトルカールが定番のおやつに!
4周年のお祝いのケーキ!グランブルーさん、ありがとう!

中段
旅するシロクマ!モノマルシェにときどき出没!
祝オープン!タストリーコーヒーさんがオープン!

左下
バースデーケーキ!metsaさんから。metsaの伊藤くんとは、同じ誕生日!
coffee,pleaseさんと無印良品さんでワークショップ!お店以外では初開催。
そして2015年のロースト〆。

水曜日の勉強会

こんばんは!朝投稿するはずが、投稿がこんな時間に。一週間終りました。怒濤の一週間でした。ご来店いただいたお客様、ありがとうございました!

12138336_987951967938448_6292356051908226333_o

パンダの週末、水曜日はテースティングから。ほぼ毎週、プロまたはプロを目指す方と一緒に勉強会を地味に続けています。パンダのコーヒーはもちろんのこと、他店のコーヒーも試します。写真のようなカッピング形式でも、ドリップして味わっていきます。

お休みの日以外は、お店にこもることになるので、自分のお店のコーヒーだけでなく、他のお店の良いコーヒー飲んで、外からの刺激もどんどん受けています。もちろん良いコーヒーばかりではありませんので、その理由も考えながら。

よりおいしいものを求めることは、常に必要ですが、独りで継続していくのは難しいですし、また独りよがりでもいけません。幸いにして同じ方向に歩んでくれる仲間たちがいますので、この勉強会も続いています。

来週も良いコーヒーをお届けします。よろしくお願いします。

2代目オーナー一周年・本郷・エーテル

おはようございます。新しい週、きょうから営業再開です!3連休、ご不便をおかけいたしました。

水曜日の夜、東京から戻り、きのうは名古屋市周辺を廻っていました。

パンダのコーヒーを使っていただいている本郷にあるエーテルさん、一足お先に6年目に突入していたのですが、2代目オーナーに変わって1周年です。早いものです。ちょくちょくテイクアウトでお邪魔していますが、久々にイートインしてきました。

お菓子とケーキ、キッシュのおいしいカフェです。本郷駅からも徒歩3分程と便利な場所にあります。

12063904_861555273939849_1345170520_n12071283_861555510606492_1007222620_n  12086784_861552677273442_1201810527_n

エーテルのメインブレンドの他に、季節のブレンドと黒々ブレンドを使い分けていますので、どのケーキにどのコーヒーが合うのか、ベストな組み合わせを見つけてください。

本郷界隈へおでかけの際は、ぜひお立ちよりください!10月4日日曜日は、藤が丘マルシェに出店するようです。

良い一日を。

エーテル
http://ameblo.jp/ether-ether/

10/4藤が丘マルシェ
https://www.facebook.com/earlybird.web

metsaのパフェ

こんばんは!定休日でしたが、お休み返上でロースト。東山のmetsaさんと本郷のエーテルさんへ納品に伺いました。

metsaさんといえば、先日、東山動物園のナイトズーに合^わせて、夜営業をしていました。って、事後のお知らせされてもですね…。また来年ぜひお出かけください!

配達ついでに、森ブレンドとパフェをいただいてきました。こちらのパフェはまだ間に合いますので、ぜひ。

metsaのパフェ

ちなみにいまの森ブレンドは、コロンビア(ソタラ)、グァテマラ(ラ・ホヤ)、ケニア(カナケ)という配合になっています。柑橘の酸としっかりとしたコクがあり、バターを使ったお菓子によく合うブレンドになっています。

ぜひ足を運んでみてください。

ビーンズショップの仕事

おはようございます。雨あがりそうです。日中は回復傾向ですね。

きのうの夜のテレビの番組、番組と番組の小さな番組ですが、茶匠を取り上げていました。きっと新茶の季節からですね。

それぞれの茶葉の味を活かし、ブレンドして味を作るのが茶匠の仕事です、と言っていました。コーヒーとお茶と、扱う素材は違っても、仕事は変わりませんね。

ビーンズショップは、どんなコーヒーが並んでいるか、どんなロースト(焙煎機?)しているかに、注目が集まりがちですが、やっていることは茶匠と同じ味づくり。どんなローストをするか、どんな生豆を使うかは、味を作るための必要な要素です。

パンダには、いま6種類のブレンドと、シングルは17、8種類ぐらいあり、それぞれの味は異なります。シングルもブレンドも、どんな味を作っているかを見ていただきたいです。

良い一日を。

ネルドリップセミナー開催しました

おはようございます。ひんやりとした朝です。日中は暑くなりそうですね。

きのうの朝は、ネルドリップセミナーでした。

ペーパードリップとは一味違う質感、舌触りの滑らかなコーヒーの世界。トロっとした触感は、なかなか味わえません。コーヒーのオイル感をもっとも感じられる抽出方法だと思います。

コーヒーのオイルというと、フレンチプレスがよく引き合いに出されますが、金属フィルター故に、どうしても粉が出ます。でもネルフィルターならその点もクリア、クリーンなコーヒーを楽しめます。

パンダは、ネルドリップをお勧めしますが、もちろん好みは、人それぞれです。誰かが言うからとか、ネットや雑誌に書いてあったからではなく、何が良いか、ご自身で体験して、ピッタリなものを見つけてください。

5月、6月のセミナー予定。5月分もまだ間に合います。

【5月分】
https://pandacoffee.com/info/201505seminar/

【6月分】
https://pandacoffee.com/info/201506seminar/

早起き

おはようございます。明るくなるのが早くなって、目が覚めるのは5時台。早いなぁと思いながらも、習慣づくと割と平気です。その代わり、夜は起きていられませんね。

さて雨の土曜日、ローストはじめています。10時半からネルドリップセミナー。深いネルの世界へ足を踏み入れていただきましょう。13時ごろまで喫茶の利用できません。来店を予定されている方は、ご注意下さい。

きょうも良い一日。

ありがとうございます!

定休日。マルシェ前日準備の終わったこのタイミングにご来店!

黒ブレンド1kg購入(^^;。えぇぇっ、と思いながらも、黒ブレンド完売!感謝感謝です(^^)。いつもありがとうございます。

ということで、メインブレンドなしのモノマルシェ出店となります。お店はお休み、15時頃には戻って、在庫で豆売りのみ行います。

5/15モノマルシェ
08:00-12:00 幸田駅前銀座
http://monomarche.blogspot.jp/

パンダのモチベーション

帰りにふと、いまパンダにあるコーヒーを数えてみました。

コロンビア/ウィラ
コロンビア/ナリーニョ
エチオピアW
エチオピアN
グァテマラ
ケニア
インドネシア
ブラジル
タンザニア
東ティモール
コスタリカ
イエメン

これで12種類。あれとあれとあれ、の3つをなくしたいとか思っていますが、3つ減らしたら、別の増やしたくなるに決まってるから、大きく変わらないでしょうね。

このうちエチオピアW、グァテマラ、ケニア、インドネシア、ブラジル、タンザニア、コスタリカは、シティ、フレンチの各2種類用意、コロンビアは、2種類 あるのでシティとフレンチと分けて用意しています。これにブレンドが6種類で、計25種類。あらっ、いつの間にという印象でした。

数あれば良いってものではありませんが、これだけあると相当遊べます。

上には上がいるので、売れているなんて、到底言えませんが、それなりに売れるから遊べるのかもしれないし、遊ぶから売れるのかもしれません。自分では、遊 ぶようになってから、売れるようになった、と何となく思います。どっちが先かなんてことは判断できないけれど、僕自身が楽しんでいるのだけは、間違いあり ません。

良いコーヒーを届けるのは、もちろんだけど、この楽しさを多くの方に知っていただき、分かち合っていくことが、お店を続けていくモチベーションです。そのためには、自分が楽しまなくては、です。

今週もありがとうございました。

金曜日は、15日。モノマルシェの日だから、お休みです。あすは納品とマルシェの準備です。